20101208

2010年12月8日 家族・子育て
子供を許し認めること

20101208

2010年12月8日 家族・子育て
家庭とは「外でのストレスを解消し、自分自身を癒やす時間と場所」

「学習習慣」の有無を心配する以前に、
まず子どもがゆっくりストレスを解消して、
心身ともに健康に過ごせるようにすることが
保護者の大切な役割です。

宿題に取り組むためのあの手この手

1、かかる時間をストップウォッチではかる
2、親子で時間を競う
3、親子で同じ時間に勉強する
4、勉強の始め方をいつも同じにする
5、やることを紙に書いておく
6、何か一つほめる


静め方
イライラして叱りつけたり怒鳴ったり等は一切しないこと。
その行為のもたらす結果がどのようなものか、はっきりわかればできないはず。
イライラすることはあります。
でも、心の中でイライラしても、それが叱りつけたり怒鳴ったりという行為に
至ることはしないこと。
イライラしている自分に客観的に気付くようにつとめ、
「自分は今イライラしているな」と気付いたら、
子どもから離れてお茶を飲んだり深呼吸したりすること。
呼吸を意識して、吸う息と吐く息を3倍の長さにするのです。
これは、かなり効き目があります。

20101208

2010年12月8日 家族・子育て
親野智可等先生

信頼できる親になるには

子どもにとって、信頼できる人とは、
自分のことをわかってくれる人であり、
自分のことを受け入れてくれる人のこと。

20101208

2010年12月8日 家族・子育て
親野智可等先生

普段どんなに優しくても
たった月に1度のヒステリーで
子供に悪影響を与えてしまうことを知ること

20100613

2010年6月13日 家族・子育て
大人はウザい!

20090408

2009年4月8日 家族・子育て
いいことが起きる子どもの習慣

20090401

2009年4月1日 家族・子育て
親ががんばらないほうが子どもは伸びる

20090303

2009年3月3日 家族・子育て
ひなまつり
「女の子が幸せになる子育て」

20090225

2009年2月25日 家族・子育て
ほんとうにかわいそう

20090223

2009年2月23日 家族・子育て
やばい・・・・

20090202

2009年2月2日 家族・子育て
このままではいけない

20051222

2005年12月22日 家族・子育て
ぎゃくねじをかける

20051222

2005年12月22日 家族・子育て
今年も終わろうとしている

20051120

2005年11月20日 家族・子育て
人を受け入れること。
拒絶しない。
ありのままのその人を認める。
認めるというのは、いい人だと思うのではなく
この人はこういう人なんだ。こういう言い方とか
こういうやりかたしかできない人なんだ。と認める。
だから悪いとか正すべきとかではなく
あの人はそういう人。私は私。と、認識するだけ。

そして簡単に自分の価値観を変えない。
自分を信じること。

私の「すぐ人を拒絶する」ところがなくなれば
ぐんと生きやすくなるのだろう。

すぐ、『なに、、この人?』とか
『へんな人!』とか思うのではなく、
『おちつきがない』とか
『イラついてるね』とか
ありのままを認識すること。

20050920

2005年9月20日 家族・子育て
もっと心をやわらかく

あなたはね、傷つきやすいの
だから、自分を守るため、必要以上に
心を硬くしてきたの
硬くして硬くしてもうカチンコチンなの

もっと心をやわらかく
周りのありのままを受け入れなさい

人は人
自分は自分

20050915

2005年9月15日 家族・子育て
おおさかやったんか

20050825

2005年8月25日 家族・子育て
そーだそーだ

20050824

2005年8月24日 家族・子育て
っっっつうか

20050822

2005年8月22日 家族・子育て
かえたいかわりたい

20050725

2005年7月25日 家族・子育て
いやあかわいかった

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索