■『自分の責任は自分で取る』
コレ基本だと思うのです
確かに私はやれ根性だの〜忍耐だの〜
そういう教育を受けるような時代を育ってきて
イラナイ教えを正しいものとして随分吸収してしまったなぁという
自覚もあるのですけれども
努力だの根性だの忍耐だの正義だのを前面に押し出す人は
ホント嫌いですねぇ〜
自己主張が強いとゆうか、ものごとを一面からしか見えてない
そんな気がしますねぇ
ただ、嫌いということはそういう部分を自分が持っているという
ことなのかもしれないですね
それは人に強要したり発表したりするものじゃない
それをしたいのならば自分で心の中で思って(誓って)いればいい
社長が「○○もあたりまえの事をしていればいいんだ」と
他人の行動をけしからんと、何をやっているんだと
『あたりまえ』を強調して言っていたけれども
あたりまえはそれぞれ人によって違うんじゃないかと思うし
結局はすべて自己満足の世界とゆーか
自分がどう生きるかを決めるのは自分であり
他人の生き方を尊敬するとか軽蔑するとか
認めるとか認めないとか、そういう事の前に
みんなそれぞれ『アリ』なわけで
どんな人も生まれた以上生きていくしかないわけで
それぞれ、自分が好きか嫌いか、どう思うか、それが全てで
他の人にも同じように考えてもらう必要もなく
同意を得たい時もあるだろうけども
結局それは表面的なものでしかなくて
自分は自分、人は人
自分がコレダと思った人生を歩いていくしかない
そしてできるだけ他人に思いやりを示す
違う人がこの世にいる以上、自分の存在自体を迷惑に思う人だって
いるかもしれない
だけどそれはしょうがない
そういう人がいるんだって思うしかない
そしてまた自分のコレダと思うトコロを信じていくしかない
コレ基本だと思うのです
確かに私はやれ根性だの〜忍耐だの〜
そういう教育を受けるような時代を育ってきて
イラナイ教えを正しいものとして随分吸収してしまったなぁという
自覚もあるのですけれども
努力だの根性だの忍耐だの正義だのを前面に押し出す人は
ホント嫌いですねぇ〜
自己主張が強いとゆうか、ものごとを一面からしか見えてない
そんな気がしますねぇ
ただ、嫌いということはそういう部分を自分が持っているという
ことなのかもしれないですね
それは人に強要したり発表したりするものじゃない
それをしたいのならば自分で心の中で思って(誓って)いればいい
社長が「○○もあたりまえの事をしていればいいんだ」と
他人の行動をけしからんと、何をやっているんだと
『あたりまえ』を強調して言っていたけれども
あたりまえはそれぞれ人によって違うんじゃないかと思うし
結局はすべて自己満足の世界とゆーか
自分がどう生きるかを決めるのは自分であり
他人の生き方を尊敬するとか軽蔑するとか
認めるとか認めないとか、そういう事の前に
みんなそれぞれ『アリ』なわけで
どんな人も生まれた以上生きていくしかないわけで
それぞれ、自分が好きか嫌いか、どう思うか、それが全てで
他の人にも同じように考えてもらう必要もなく
同意を得たい時もあるだろうけども
結局それは表面的なものでしかなくて
自分は自分、人は人
自分がコレダと思った人生を歩いていくしかない
そしてできるだけ他人に思いやりを示す
違う人がこの世にいる以上、自分の存在自体を迷惑に思う人だって
いるかもしれない
だけどそれはしょうがない
そういう人がいるんだって思うしかない
そしてまた自分のコレダと思うトコロを信じていくしかない
コメント